三重県桑名市にある国内最大級の花のテーマパーク「なばなの里」。
2023年10月21日(土)より、冬のイルミネーションが開催されます。
なばなの里の冬の風物詩と言われる「イルミネーション」は国内最大級と言われ、日本有数の光のイベントとして親しまれています。
この記事では、
・なばなの里イルミネーション2023-2024冬の予約は必要?
・なばなの里イルミネーション2023-2024冬の混雑状況は?
・なばなの里イルミネーション2023-2024冬の所要時間・滞在時間は?
・なばなの里イルミネーション2023-2024冬の駐車場は?
など、冬のなばなの里イルミネーションの気になる内容についてご紹介します。
イルミネーションのきらめく季節、ぜひ素敵な夜をお楽しみくださいね。
なばなの里イルミネーション2023‐2024冬の予約は必要?
冬の開催時期はいつからいつまで?営業時間は?
今年のなばなの里イルミネーションは、『2023年10月21日(土)から2024年6月2日(日)まで』です。
営業時間は時期によって変動しますが、10月~11月の営業時間はこちらになります。
・平日10時~21時(日によって22時もあり)
・土日祝10時~22時
12月以降の営業時間帯についてはまだ発表されていませんでしたが、同様の時間帯になる可能性が高いのではないかと思っています。

1月になると日が伸びてくるので、もしかしたらもう少し早めに営業終了するかもしれませんね。
点灯時間は?
イルミネーションの点灯時間は、17時頃から営業終了までとなっています。
点灯時間は日没の時間帯によっても左右されているようで、昨年の例でいうと、17時や17時10分から点灯が始まる日もあれば、もう少し遅めの17時20分から始まる日もあるようです。
2月頃になると、日中の長さが変わるため、17時40分や18時頃となっていました。
チケットの予約の有無について
なばなの里イルミネーション2023-2024の詳細についてはまだ発表されていませんが、チケットは、例年事前予約の前売り券、または当日現地の窓口での購入と、どちらも可能です。
当日券で現地購入でも購入することは出来ますが、混雑を避けたい方は事前予約で用意しておいた方がスムーズに入場することが出来ます。
事前予約をする場合には、全国のファミリーマート(JTBレジャーチケット)、セブンイレブン(セブンチケット)限定で販売しています。

前売り券は、当日購入&当日利用も可能でなばなの里の入り口ゲートの窓口での引き換え必要なし、そのまま入場できるとても便利なチケットです♪
ただし、クリスマスシーズンの12月23日~25日の「15時~23時」に来園の場合は、数量限定の日付指定チケットの事前購入が必要となります。
こちらの前売り券については、当日は窓口でのチケット販売はなく、昨年は11月15日(火)0:00より、ファミリーマート、セブンイレブン、電子チケットアソビューにて発売されていましたので、こちらの日程で行かれる方は、ご注意くださいね。
チケット料金
チケット料金は、2,500円・小学生未満無料です。
クリスマスシーズンの12月23日~25日(15:00~23:00)の日付指定券については、料金が5,000円※ベゴニアガーデン入場券付きになります。

ベゴニアガーデンでは特別なクリスマスの演出も披露されますよ♪
クーポンについても調べてみたところ、
・近鉄電車・バスの往復乗車券の割引セット
・対象のレストランの指定コースを予約すると「入村無料」
(対象店舗:イタリアン麦・洋食マルセイユ・ 日本料理翡翠など)
などありましたので、事前にチケットを用意しておいた方が、お得なうえ、入場もスムーズにできると思います。
なばなの里イルミネーション2023-2024冬の混雑状況は?
なばなの里のイルミネーションの混雑状況については、週末や連休日、またクリスマスシーズンが近くなると混雑し始めます。
混雑のピークの時間帯は、17時前後の点灯開始時間が最も混むとも言われています。
そして17時から18時に混雑のピークを迎え、その後だんだんと混雑は緩和していきます。

混雑を避けたい場合のおすすめの時間帯としては、20時頃がおすすめです。
土日祝の場合は22時閉園なので、20時頃に入園すると混雑をかなり回避できそうですね。
もし土日のどちらかで行こうかと迷われている方は、日曜日の方がおすすめです。
次の日が休みの土曜日は、どうしても人が集中しやすくなります。
また、なばなの里イルミネーションは雨でも点灯しています。
人出が少なくなる雨の日は、実は狙い目と言われています。
雨の日だと大変と思われるかもしれませんが、光のトンネルでは下に水たまりができ、そこにも光が反射して美しさが倍増するなど、晴れの日と異なった素敵なイルミネーションを楽しむことができます。

雨の日ももし宜しければぜひお出かけくださいね。
なばなの里
綺麗だったぁ💞 ☪︎⋆。˚✩
冬が来たな~❄️今週もよい1週間に- ̗̀ ♡ ̖́- pic.twitter.com/g4MIWJIkaf
— まるちー☻ (@maruchee7) November 7, 2022
なばなの里イルミネーション2023‐2024冬の所要時間や駐車場情報は?
なばなの里は、2時間ほどの所要時間があれば十分に楽しめると思います。
慌てずにゆっくりときらめくイルミネーションを堪能してくださいね。
また、なばなの里には「5,700台分」の広大な駐車スペースがあり、無料で利用できます。

駐車場内にあるA・B・Cなどのエリア名を覚えておくと、帰りの際に迷わなくて良いと思います。
また、渋滞が予想される日は、最寄りの駅周辺のパーキングを利用の上、近鉄電車に乗り継ぎ、「近鉄長島駅」より直通バスを利用されるのも良いと思います。
まとめ
こちらの記事では、冬のなばなの里イルミネーション2023-2024の予約や混雑状況・所要時間などについてご紹介してきました。
冬のなばなの里イルミネーションは、今期についてはまだ具体的な発表はありませんが、例年通りであれば、事前予約の前売り券、または当日現地の窓口での購入と、どちらも可能になります。
ただ、クリスマスシーズンの12月23日~25日の「15時~23時」については、日付指定チケットの事前購入が必要で、数量限定の販売になりますので、来園を考えている方は早めにチケットを購入できるよう事前に情報をチェックしておくことをおすすめします。

また、夕方の点灯時間帯(17~18時前後)が混雑しますので、混雑を避けたい方はその時間帯の滞在は避けるようにすると良いでしょう。
人気の時間帯は混雑もあり大変かと思いますが、美しい景色に是非癒されてきてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。